介護の悩みに関し、キャリアカウンセリングがサポートできること

ライフスタイル・悩み
ライフスタイル・悩み

親の介護に直面した際、現在の仕事をやめるべきか、変えるべきかなどで悩む方は少なくありません。介護が与える仕事への影響について、今回も株式会社Compassのキャリアカウンセラーの方にお話を伺いました。

「介護とキャリアカウンセリングって、どういうつながりがあるの?」と、不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、介護の問題は仕事にも密接に関わるためキャリアカウンセリングによって解決できたり、現状を変える糸口が見つかったりすることも多くあります。介護に関しキャリアカウンセリングができるサポートについて、実例も見ながらご紹介していきます。

キャリアカウンセリングは“介護する側”へのサポート

介護に際し、「国や自治体の制度に照らし合わせて、介護される人がどんなサポートを受けられるのか」「そのためにどんな手続きをしなければいけないのか」ということは、行政の窓口などで知ることができます。

しかし、「介護をしながら今後どうやって働いていくのか」などの“介護する側”の悩みについてサポートしてくれる制度やサービスはあまり多くありません。

身近に相談できる家族や友人がいる場合や、勤務先が介護しながら働くことに理解してくれる場合もあるかもしれませんが、残念ながらそうではない人の方が多いでしょう。そうした際に利用できるのが、キャリアカウンセリングです。

介護する側の感情の整理、収入や仕事への不安といった問題を解きほぐす

介護が始まった際に“介護する側”が抱えている悩みは、大きく4つに分かれています。

  • 介護そのものの悩み
  • 突然の状況に対する感情の混乱
  • 収入の不安
  • 仕事をどうするかの選択

1つ目の「介護そのものの悩み」は、食事の世話や病院の付き添いなど、実際にどのようなことをすればいいのかという悩みです。これは状況に沿って、医師や介護される親と話し合って決めていかなくてはなりません。

また、「介護される親がどんなサポートを受けられるのか」「そのためにどんな手続きをしなければいけないのか」などもこちらに含まれます。これは前述したように、行政の窓口などで知ることができます。

しかし、2~4つ目の悩みはなかなか相談先が分からず、自分の判断や家族の判断で決めてしまうか、そうした悩みを抱えながら介護を続けるしかない……といった状況に陥りがちです。また、それぞれの悩みが絡み合っている場合や、自分がどの悩みに苦しんでいるのかが整理できていないという場合も少なくありません。

2つ目の「突然の状況に対する感情の混乱」ですが、突然介護が必要になった場合は、本人に自覚がなくとも介護する側も深く傷ついていたり、疲れていたりします。その状態で3つ目「収入の不安」や4つ目「仕事をどうするかの選択」の悩みを急いで解決しようとしても、冷静な判断ができません。

そうした時にキャリアカウンセリングに相談することで、それぞれの悩みを丁寧に解きほぐして整理して、“介護をする側”にとってのベストな選択や解決法を探っていくことができるのです。

介護のために仕事を辞める・収入を増やすなどの焦った判断は危険

介護しながら仕事をすることになった時、多くの方は「介護のために仕事を辞めた方がいいのか」という悩みの相談か、逆に「介護にお金がかかるから収入を上げたい」という悩みの相談をされます。しかし、正直に言ってどちらもあまりおすすめできません。

介護のために焦って仕事を辞めたり、「貯金があるから介護に専念できる」と安易に仕事を辞めたりしてしまっては、介護が長期に及んだ時に金銭的な危機に直面する可能性があります。また、介護が終わった後に社会復帰する際のハードルも上がってしまいます。

逆に、無闇に収入を上げようとするのも危険です。介護にお金が必要だからということで無理をして昼も夜も働こうとするケースなどがこれにあたりますが、その結果、介護する側が体を壊してしまったり、生活そのものが破綻してしまったりする場合もあります。

こういったケースの経験談や失敗談などを、キャリアカウンセラーは実際にたくさん知っています。焦った判断や極端な選択はあまり良い結果を招きません。大きな変化で劇的に悩みを解決するのではなく、状況に合わせて冷静に着実な方法で問題解決に向かっていくことが重要なのです。

タイトルとURLをコピーしました