フリーターだとどうなるの?住民税を解説

ライフスタイル・悩み
ライフスタイル・悩み

フリーターの場合、税金は払い忘れていたり、収入がなく払えない状況だからといって、税金を滞納し、税金の支払いが疎かになってしまう人も多いのではないでしょうか。フリーターで一定額以上の収入がある場合は、住民税と所得税を支払う必要があります。今自分がいくらの住民税を支払うべきなのか把握している人はどれほどいるのでしょうか。

フリーターの場合、転職状況や雇用先により、自分自身で税金を支払う必要がある人もいることでしょう。そのため、自分自身で税金についてしっかりと把握しておく必要があるのです。

では、フリーターの支払うべき税金とはどのようなものなのでしょうか。住民税とはどのような仕組みなのでしょうか。フリーターの住民税について、詳しくみていきましょう。

フリーターの住民税とは

フリーターでも住民税は、支払わなければいけないのかと疑問に感じる人もいるでしょう。結論から言うと、フリーターでも住民税は支払う義務があります。ただし、前年度の収入が100万円以下の場合は非課税となり、税金を支払う必要はありません。

そもそも住民税は、自分が住んでいる市区町村に納付する税金です。フリーターの場合も正社員同様に、年末調整が行われることがありますよね。しかし、必ずしも行われるわけではありません。勤務先で年末調整をしていない場合は、自分自身で確定申告を行う必要があります。年度の途中で転職をしたときには、勤務先から源泉徴収票を発行してもらい、確定申告することになります。

住民税は、前年の収入をもとに支払う金額が決まる仕組みとなります。前年の収入をもとに支払う金額が算出され、翌年の5月頃に納付書が届きます。納付は、一括払いあるいは年4期に分けての分割納付かを選択することができるため、納付書が届いた時は、しっかりと確認しましょう。

フリーターは正社員と違い、年度の途中で仕事が変わることもありますよね。年度の途中で仕事を変えた人は、自分の税金の支払い状況についても把握するように注意をしましょう。

しかし、どうして住民税を滞納してしまう人はいることでしょう。住民税を滞納を続けてしまうと、延滞税が発生してしまいます。住民税を滞納した場合、日割りで計算され延滞税が決まります。延滞税の場合、滞納している期間が長くなると、その期間にあわせて延滞税も増えていく仕組みのため、滞納期間が長くなると、数万円以上の延滞税が発生してしまうのです。

延滞税の計算は、大本の住民税の金額に一定の利率をかけて算出していきます。つまり、支払う住民税の金額が多い人ほど、延滞税も増える仕組みのため、注意が必要です。

しかし、場合によっては、延滞税は減免してもらえる可能性もあります。減免の対象は限られますが、対象になる可能性もあるため、役所に確認してみましょう。

住民税の場合、滞納が続いたからといってすぐに強制執行となるわけではありません。支払うことができない理由には、さまざまなものがあることでしょう。経済的理由や、病気や失業などやむを得ない理由がある時は、役所に行き、納税相談をすることをおすすめします。
役所により、対応は分かれますが、滞納する時期を猶予してもらったり、場合によっては、自分が可能な額での分割払いをすることも可能です。

しかし、やむを得ない理由もなく、納税相談もなく、そのまま放置してしまうと、本人に納付意思がないと判断されてしまいます。その場合は、給与等の財産の差し押さえ処分となり、強制徴収が行われる場合もあるため、注意が必要です。万が一、給与の差し押さえ処分を受けると、勤務先にも知られてしまいます。最悪の事態を避けるためにも、払えない状況ならば、放置せずにまずは納税相談をするようにしましょう。

フリーターの住民税の支払い方法とは

フリーターの住民税は、場合により給与から天引きされることもあれば、自分自身で支払うこともあります。自分で支払う場合は、市区町村から送付される住民税の納付書で支払うことになります。特に窓口での手続きは必要なく、所得に応じて税金が計算され納付書が送られてくる仕組みとなります。

通常、住民税は一括払いあるいは分割払いを選択出来る仕組みとなっています。分割払いの場合、いくつかに分かれて納付書が作成されているため、納付書に記載されている支払い期限までに銀行やコンビニで支払うようにしましょう。

フリーターが支払うべき税金とは?住民税をくわしくみる

フリーターが支払うべき税金には、住民税の他にも所得税もあります。フリーターだからといって、税金の支払いを放置していると、後で大変な目にあうため、しっかりと把握し、対処してきましょう。

フリーターの場合、かけもちをしていたり、年度中に仕事を変えたりすることもあるでしょう。その場合、確定申告が必要となる場合があるため、自分で行うべきことも生じてきます。自分の支払うべき税金や手続きをしっかりと把握しておく必要があります。

「納税は国民の義務」とも言われています。正社員の場合、基本的には税金は給与からの天引きの場合が多く、自分が支払うべき税金について正しく理解している人は少ないのではないでしょうか。フリーターの場合は、必ずしも給与天引きとはならないため、税金についてしっかりと理解しておく必要があります。

フリーターの場合、収入や雇用先により、税金が天引きされているのか、そうではないのかも異なります。自分の状況を把握していないという人もいるのではないでしょうか。納税状況を確認したい場合は、雇用先からの給与明細を確認しましょう。住民税に関わらず、所得税も天引きされている場合は、記載されているため、改めて確認してみましょう。

そして収めた金額が多すぎた場合は、確定申告をすると還付金が戻ってくるため、必ず行いましょう。自分の税金について正しく理解をしていないと、自分が損をしてしまう可能性もあります。住民税や所得税のほかにも、国民年金や国民健康保険などもありますよね。今の自分自身の状況を把握し、対処していきましょう。

まとめ

さて、フリーターの住民税について詳しくみていきましたが、いかがでしたでしょうか。フリーターでも年間の収入が100万円以上の場合は、住民税を支払う義務があります。正社員の場合は、基本的に給与から天引きされるため、自分の税金について把握していない状況でも、税金を滞納してしまったという事態に陥る可能性は低いことでしょう。

しかし、フリーターの場合は異なります。雇用先に天引きされる場合もありますが、ほとんどの場合、住民税は自分自身で支払うようになります。そのため、届いた納付書を放置していたり、払い忘れていたりという状況に陥ってしまう可能性があるのです。

払えない事情があっても、そのまま放置してしまっていると、最悪の場合、強制執行となってしまう可能性もあります。まずは、自分の税金の状況を把握し、払えない状況の場合は、早めに役所に納税相談をするようにしましょう。

また、確定申告をすることで、還付金が戻ってくる可能性もあります。フリーターで働くならば、自分の税金の状況を正しく理解し、対処していく必要があります。計画的に行動していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました