テレワークの悩みあるある|アフターコロナの働き方

働き方
働き方
働き方

新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務をしている方は多いのではないでしょうか?ただ、在宅で仕事となると、「家が狭いので、一人になって集中できる場所がない」「子どもの声が大きくてテレビ会議ができない」など、住環境や家庭環境によっては問題も多くあるかと思います。

今回は、そんな在宅勤務あるあるを紹介していきます。

 在宅勤務?テレワーク?リモートワーク?の違いって?

在宅勤務、テレワーク、リモートワーク・・・と同じような呼称が多いと感じたことはないでしょうか?

まず字の意味から見ていきましょう。テレワークの「tele」は「遠い、遠距離」を意味する接頭辞です。一方で、リモートワークの「remote」も「遠い、離れた」を意味しています。

したがって、単語の意味的にはほとんど同じです。

とはいえ、それぞれちゃんとした定義があるのではないか?と思い、調査してみたところテレワークについては明確な定義づけがされていました。

(一方、リモートワークという言葉は、テレワークと比べ歴史が浅いということもあってか、明確な定義づけはなされていません)

総務省によると、

>ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。

とテレワークを定義しているようです。

でも、まだ何かしっくりきません。なぜなら、リモートワーカーも、クラウドサービスなどのICTを使って遠隔で仕事をしているからです。

つまるところ、テレワークとリモートワークにほとんど差がないと言っても差し支えないでしょう。

ただ、テレワークの定義が載っている総務省のホームページを最後までみてみると、テレワークを「雇用型」と「自営型」の2つに分類していました。(在宅勤務は、雇用型テレワークの一形態として分類されています)

どちらも文字通りなので分かるかとは思いますが、前者は「会社勤めのサラリーマン」、後者は「個人事業者や小規模事業者」を指しています。

したがって、ITエンジニアやwebデザイナーなど、専門職のフリーランス界隈から生まれたと考えられる「リモートワーク」は、自営型のテレワークであると結論づけることができるでしょう。

 テレワークの課題あるある

単語の意味を理解したところで、テレワークをしている人たちが、どんな問題を抱えているか?見ていきましょう。

自分の部屋がない問題

日本の狭い住宅事情では、無理もない問題です。筆者の知人は、洗濯機をデスクにするツワモノも。ものがなにもなく、薄暗く狭いスペースなので、意外と集中できるそうです。とはいえ、「自分の書斎が欲しい」と切実に願ってしまいます。

子どもが乱入してくる問題

小さな子どもがいるとどうしても叫ぶ声や、画面に乱入してきたりするかと思います。社内メンバーでのテレビ会議の場合は、微笑ましい眼差しを送ってくれそうですが、社外のお客さんとのテレビ会議となると「どうしよう・・・」と躊躇してしまうかもしれません。

Wi-fiのデータ通信量が大きすぎる

「平日昼間のデータ通信量が4割増」というニュースを耳にした方もおられるかと思います。テレビ会議は、動画ということもあって、音声と比べても多くデータ通信料を食ってしまいます。

「月○ギガまで」とWi-fiのデータ通信量が制限されている家庭は、なおさらピンチです。

腰が痛い問題

これも地味に辛い問題です。筆者はフローリング=地べたに座って、ちゃぶ台がデスクというスタイルで在宅勤務をしていますが、明らかに身体の大きさに合っていません。どうしても姿勢が悪くなりやすく、首や肩もこわ張りやすいので、すぐに身体が痛くなってしまいます。救いを求めて、初めてお灸を購入しました。

運動不足になる問題

通勤だけでもそれなりの運動量になっていたのか、と在宅勤務になってから気づいた方も多いのではないでしょうか。

そんな方は、在宅勤務で浮いた通勤時間で、運動をしてみたらどうでしょうか?最近は、プロアスリートたちが、YoutubeやInstagramなどで自宅でできるトレーニングを紹介してくれていますよ。

 アフターコロナの働き方はどう変わる?

いかがでしたか。一つ以上は自分にも当てはまる項目があったのではないでしょうか。

コロナ前まではテレワークに慎重でも、このコロナ禍における緊急事態においては、テレワークを導入している企業が増えているかと思います。

テレワークの導入によって、「もう通勤しなくていい」「家で過ごせる時間が増えた」と喜んでいる人も、もしかしたら多いかもしれません。出社しなくてよくてラッキー、と。

でも、ぬか喜びはしてはいられません。

なぜなら、アフターコロナという言葉が巷でささやかれ始めた通り、このコロナ禍の間に社会は急速に変化していると考えられるからです。

その変化とは何か?

一番は、これまではオフィスにいること自体に意味があったものの、これからは仕事として何を成し遂げたかに、評価軸が移っていくと考えられるからです。要は、「時間」よりも「成果」を求められることが多くなるかと予想されます。

あなたは、今日のテレワークで何を成し遂げたでしょうか?

この質問に自信を持って答えられる人は少数派ではないでしょうか。

成果が求められる時代においては、もはや自分が取り組むべき仕事さえも自分で調達してこなくてはなりません。「自分の仕事は、自分で作れ」という社会です。だから、テレワークになってラッキーと言ってはいられなくなるのです。一見すると楽な社会に思えますが、その実、実力社会になるわけですから。

こうした社会の変化に、自らをうまく順応させていかなくてはなりません。そこでまず大切なのは、やはり自分の強みに気づくこと。それを磨き上げていくことです。成果を上げるためには、自分の長所なくしてはそもそも難しいためです。

しかし、一朝一夕には、自分の強みを見出すことは難しいかと思います。そういう時は、自分だけで考え込まずに、躊躇なく他者の力を借りましょう。キャリア相談サービス「CHOICE!」では、国家資格を持つキャリアコンサルタントがあなたの悩みに丁寧に耳を傾けてくれ、分析をしてくれます。自分では気づかなかった自分に出会うチャンスを与えてくれるはずです。

相談・転職サービスCHOICE!

POINT✅
①LINEで相談
②チャット・電話・動画通話から選べる
③国家資格のカウンセラーが応対
④休日や早朝・夜間も

❇️相談はこちらから▶︎▷▶︎https://choice-career.com/add_friend.html
(LINEに遷移します)

タイトルとURLをコピーしました