「正社員って給料安すぎない?」「正社員だけど給料が安すぎるからどうにかしたい……」そう考えている方は少なくありません。
この記事では、正社員の給料に対する疑問を掘り下げ、労働環境の改善に向けたアイデアを紹介しています。
また、安すぎる給料を上げる方法も解説しているので、参考にしてみてくださいね。
なぜ正社員の給料は安いと感じる?3つの理由とは
正社員の給料が安すぎると感じる理由は、主に以下の3つです。
- なし残業だと、残業するほど時間給が安くなる
- 新卒1~3年目は実績がなく、給与が低くなりがち
- 家賃補助や福利厚生などで補われていることも
1つずつ解説していきます。
①みなし残業だと、残業するほど時間給が安くなる
正社員の給料が安すぎると感じる理由の1つに、みなし残業だと、残業するほど時間給が安くなるということがあります。
みなし残業制度は、労働時間を一定の基準で設定し、それを超える労働時間を残業として算定する仕組みです。
しかし、この制度では実際の労働時間に関わらず、あらかじめ決められた残業時間が設定されています。そのため、残業するほど時間給が安くなるという問題があります。
実際には、多くの企業で定時に帰れない状況が続き、労働者の負担が増大してしまう結果に。
このような制度が正社員の給料が安いと感じる一因となっています。
②新卒1~3年目は実績がなく、給与が低くなりがち
新卒1〜3年目は実績がなく、給与が低くなりがちということが理由の1つとなります。
新卒1〜3年目の社員は、まだ業務経験や実績が十分に積み重ねられていない場合が一般的。
この段階では、会社にとっても社員にとってもリスクが高いとみなされ、その反映として給与が低くなる傾向があります。
このため、新卒社員は給与が低いと感じることが多く、正社員の給料が安いという印象が強まる要因となっています。
③家賃補助や福利厚生などで補われていることも
一部の企業では、給与が低く設定されている一方で、家賃補助や福利厚生などの手当てや特典が提供されるケースがあります。
例えば、住宅手当や通勤手当は、生活の負担を軽減するために支給される場合があります。
また、福利厚生として健康保険や厚生年金などが提供されるのも一般的です。
これらの手当てや福利厚生は、給与が低いと感じる一因となるかもしれません。
しかし、全体的な労働条件や生活の質を総合的に考えると、正社員の給料が安いという印象を和らげる要因とも言えます。
安い給料とは?同年代の平均年収と比較してどうかが基準
安い給料とは、一般的には同年代の平均年収と比較して、その差が大きい場合に言われます。
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」の調べによると、年齢別での年収は以下の表の通りです。
年齢 | 男女合計(千円) |
20〜24 | 218.5 |
25〜29 | 251.2 |
30〜34 | 281.0 |
35〜29 | 312.5 |
40〜44 | 333.7 |
45〜49 | 349.2 |
安い給料は、生活の質や将来の安定性に影響を与えるため、多くの労働者にとって重要な懸念事項です。
そのため、給料の水準が適切かどうかは、労働者にとって重要な指標となります。
出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」
手取り15万円以下では生活できないことも!転職も検討しよう
手取り15万円以下では生活が厳しいこともあります。
例えば、手取り15万円で暮らす場合以下の生活費がかかる場合があります。
家賃 | 5万円 |
食費 | 2万円 |
外食費 | 2万円 |
光熱費 | 1万円 |
スマホ・通信費 | 5千円 |
保険代 | 5千円 |
雑費(日用品など) | 2万円 |
パーソナルケア(衣服、美容など) | 1万円 |
小遣い | 1万円 |
合計 | 15万 |
家賃は収入の3分の1が望ましいとされています。手取り15万円だと、家賃は5万円程度が妥当になるでしょう。
他にも、食費、光熱費などの必要経費を考えると、生活に必要なお金が不足してしまうことも。また、自由に使えるお金もほとんどありません。
そのためにも、収入を増やすために転職の検討が重要です。
転職を検討する際には、給与だけでなく、働く環境や将来性も考慮して慎重に行動するのも心がけてください。
フリーターより正社員が良い?社員で働く意味とメリットまとめ
正社員で働く意味とメリットは、主に以下の5つが考えられます。
- 生涯年収に換算すると大きな差になる
- 雇用が安定しており、急な病気や事故でも失業しない
- 年末調整など保険料や税金の手続きが楽
- 社会的な信用があり、ローンなどが通りやすい
- 正社員としての職歴を積まないと、転職が困難になる
それぞれみていきましょう。
①生涯年収に換算すると大きな差になる
フリーターと正社員では、生涯年収に換算すると大きな差が生まれます。
厚生労働省「正社員とフリーターとの格差」の資料によると、フリーターと正社員では、生涯年収に約1億円以上の差がつくことがわかっています。
フリーターの場合はアルバイトや契約社員などの形態が多く、収入が安定せず、年収の伸びしろも限られます。
また、正社員は企業の福利厚生や退職金制度なども充実しているため、長期的な視点で見れば、安定した収入と将来への備えがあります。
このように、生涯年収を考慮すると、正社員で働くことが経済的な安定や将来への投資となります。
出典:厚生労働省「正社員とフリーターとの格差」
②雇用が安定しており、急な病気や事故でも失業しない
正社員であれば、雇用の安定性が高く、急な病気や事故によって失業するリスクが少ないというメリットがあります。
なぜなら、正社員は労働契約が安定しており、一般的に長期的な雇用が保証されているからです。
また、法律上も正社員に対する解雇のハードルは高く、会社側が一方的に解雇するのは難しいため、雇用の安定性が高いと言われています。
このように、正社員で働くことは、突発的な病気や事故によっても安定した雇用を維持できるという利点があります。
③年末調整など保険料や税金の手続きが楽
正社員として働く場合、年末調整や保険料、税金の手続きが比較的簡というメリットがあります。
多くの企業が給与支払いと同時に社会保険や税金の控除を行っており、年末には給与明細や源泉徴収票が提供されます。
また、正社員としての雇用形態は、年間を通じて一定の収入が見込まれるため、税金の支払いも比較的予測しやすい傾向があります。
このように正社員は、年末調整や税金の手続きが簡単になり、労働者の負担が軽減されるというメリットがあります。
④社会的な信用があり、ローンなどが通りやすい
正社員であることは、銀行や金融機関などから見ても信用があり、ローンなどが通りやすい傾向があります。
なぜなら、正社員は安定した収入があることが前提であり、長期的な雇用が保証されているからです。
そのため、ローンやクレジットカードなどの金融取引において、返済能力や信用度が高いと見なされます。
また、正社員は企業の社員として社会的な地位もあり、信用が高まりやすいです。その結果、生活や将来のための資金調達が円滑に行えるという利点があります。
⑤正社員としての職歴を積まないと、転職が困難になる
正社員としての職歴を積まないと、転職が困難になりかねません。
正社員の経験や実績は、次の職場での評価やキャリアの構築に直結します。
正社員としての経験があると、雇用主はその人物に対して安定感や責任感があると認識しやすくなります。
逆に、正社員経験がない場合、雇用主はその人物の安定性や長期的な雇用へのコミットメントを判断しづらくなります。
将来的なキャリアの構築や安定した職場での働き方を望むのであれば、正社員としての職歴を積むのが重要です。
「給料が安すぎる…」転職エージェントで転職活動をして給料を上げよう
給料が安すぎると思う場合、転職エージェントの活用を視野に入れてみましょう。
以下を意識して転職活動を行ってみてください。
- 転職エージェントに相談して転職活動を始める
- 適職診断・求人の紹介・日程調整・選考対策など全て依頼できる!
解説していきます。
転職エージェントに相談して転職活動を始める
給料が安すぎると感じる場合、転職エージェントを活用すれば新しいキャリアの道を開拓できます。
転職エージェントは、求職者と企業をマッチングする専門家であり、自分の希望やスキルに合った求人を見つける手助けをしてくれます。
まずは自分のキャリアや経験、希望条件を詳しく伝え、転職エージェントとのコミュニケーションを図りましょう。
転職エージェントを活用すれば、より効率的かつ成功率の高い転職活動を行えますよ。
適職診断・求人の紹介・日程調整・選考対策など全て依頼できる!
転職エージェントサービスは、適職診断・求人の紹介・日程調整・選考対策などを全て依頼できます。
適職診断は、自分のスキルや志向に適した職種や業界を特定するのに最適な診断です。
そして、その情報をもとに転職エージェントは、適切な求人情報を提供してくれます。
応募する求人が決まったら、面接や試験の日程調整や選考対策も転職エージェントに依頼が可能です。
転職エージェントを活用することで、スムーズで成功率の高い転職活動が行えるでしょう。
まとめ
正社員の給料が安すぎると感じる理由は、主に以下が考えられます。
- なし残業だと、残業するほど時間給が安くなる
- 新卒1~3年目は実績がなく、給与が低くなりがち
- 家賃補助や福利厚生などで補われていることも
安い給料とは、同年代の平均年収で比較される場合が多いようです。以下は、年齢別での平均年収をまとめた表です。
年齢 | 男女合計(千円) |
20〜24 | 218.5 |
25〜29 | 251.2 |
30〜34 | 281.0 |
35〜29 | 312.5 |
40〜44 | 333.7 |
45〜49 | 349.2 |
同年代の平均年収より、低くどうにか年収をあげたい……と思っている方は、転職を視野に入れてみてください。
転職エージェントサービスを活用すれば、自分に合った求人を紹介してくれることはもちろん、今の給料よりも高い求人を紹介してくれます。
キャリア相談も行っているので、これからのキャリアについて不安がある方はぜひ相談してみてくださいね。