無職の一人暮らしってやばい?生活は?再起のために再就職を成功させるコツ

ライフスタイル・悩み
ライフスタイル・悩み
ライフスタイル・悩み

「無職で一人暮らしってやばい?」「無職でも転職を成功できるのか」そう不安に思う方も少なくありません。

本記事では、無職で一人暮らし不安が解消できるように、すぐにやるべき行動や検討しておく項目などを紹介しています。

無職から転職を成功させるためのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

貯金が30〜35万円あれば2ヶ月は暮らせる

結論からいうと、無職で一人暮らしであれば貯金が30〜35万円あれば2ヶ月は働かなくとも暮らせるでしょう。

もちろん、家賃やそのほか生活費によって変わってきます。目安の貯金金額として把握してくださいね。

無職・一人暮らしの生活費の内訳

家賃を6万円とした場合、無職・一人暮らしの生活費の内訳は以下の通りです。

家賃6万円
食費3万円
光熱費1万円
スマホ・通信費5千円
保険代5千円
雑費(日用品など)2万円
パーソナルケア(衣服、美容など)1万円
小遣い2万円
合計16万

食費や小遣いなど、節約できる部分をもっと明確にすれば月々14〜15万円で生活するのも可能でしょう。

生活のために…無職・一人暮らしがまず行動すべきこと

無職で一人暮らしの方が、やるべき行動は以下の3つです。

  1. すぐにでも就職活動を始める
  2. 生活費を切り詰める
  3. ハローワークや生活支援課など行政機関を活用する

1つずつ解説していきます。

①すぐにでも就職活動を始める

無職で一人暮らしをしている方がまず最初に取るべき行動の1つは、すぐに就職活動をスタートさせることです。

就職活動では、履歴書や職務経歴書の作成や面接のスケジュール調整などに時間がかかります。プロセスをスムーズに進めるためにも、できるだけ早めに行動するのが重要です。

給与の面でも、就職活動を始めてから給料が入るまでの期間があるので、生活費がなくなる前に行動するのがいいでしょう。

例えば採用まで面接が2~3回あるとして、週一回面接を行うとしたらそれだけで3週間かかります。そこから内定承諾して働き始め、最初の1ヶ月が過ぎたあたりでやっと最初の給料が入ることを考えると、就職活動を始めて給料が入るまで最短でも2ヶ月はかかる見込みになります。

生活費の不安を解消するためにも、積極的に行動し、将来の安定を見据えた職を見つけるのが重要です。

②生活費を切り詰める

無職で一人暮らしをする際、生活費を見直し、切り詰めることは必要不可欠です。すべての項目を検討し、必要のないものや節約できるポイントを見つけましょう。

出費としてあげられるものの例は以下の通りです。

  • 食費
  • 外食費
  • 交通費
  • 娯楽費 など

また、定期的に支出の振り返りを行い、予算を守るようにしましょう。

節約が成功すれば、余裕をもって生活できる期間が延び、就職活動に専念するための余裕を作れます。

生活費の見直しは、一時的な我慢ではなく、将来に向けた計画を立てる大切な一環ですよ。

③ハローワークや生活支援課など行政機関を活用する

転職する際は、ハローワークや生活支援課など行政機関を活用するのも重要。これらの機関は、雇用支援や生活保護、職業訓練など、様々なサービスを提供しています。

ハローワークでは求人情報の提供だけでなく、就業相談や職業訓練プログラムなども受けれます。

自分のスキルや希望に合わせた求人情報を得るだけでなく、再就職に向けたスキルアップやキャリアカウンセリングを受けてみてください。

自分の状況に合わせて適切なサポートを受ければ、生活の安定化や再就職活動への専念が可能ですよ。

失業して無職になった場合にすべきこと

失業して無職になった場合にすべきことは主に以下の2つです。

  1. 「保険」「年金」「税金」の手続きを行う
  2. 失業手当・生活保護の申請を検討する

詳しく解説します。

①「保険」「年金」「税金」の手続きを行う

失業した場合、まず「保険」「年金」「税金」に関する手続きを迅速に行うのが重要です。

【健康保険と国民年金の手続き】

失業にともない離職すると、健康保険や国民年金の加入が変わります

失業後も引き続き失業後も引き続き健康保険に加入する場合や、国民年金の受給を続ける場合など、具体的なケースにより手続きが異なります。

保険の場合、以下のケースがあります。

  • 任意継続被保険者制度を利用する
  • 国民健康保険に加入する
  • 家族の扶養に入る 

年金の場合、以下のケースがあります。

  • 国民年金へ切り替える
  • 家族の扶養に入る

これらの手続きは失業直後から早めに進め、保険や年金に関する問題を未然に防ぎましょう。

【所得税や住民税の確定申告】

失業した場合でも、所得税や住民税の義務は残ります

失業手当や生活保護を受給する場合でも、これらの手当には課税対象があります。

年末調整や確定申告を通じて、適切な控除や免除を受けることで、納税額を最適化しましょう。

②失業手当(失業保険)・生活保護の申請を検討する

失業して無職になった場合は、失業手当・生活保護の申請を検討してみてください

【失業手当(失業保険)の場合】

項目内容
適用条件雇用保険に加入していること雇用保険法の条件を満たすこと
支給金額直近の給与や被保険者期間により異なる大体前職の給与の5〜8割程度
問い合わせ窓口お住まいの地域のハローワーク
考慮するべき点雇用保険への加入状況と離職理由が条件支給期間や支給額は個別の状況による

参照:厚生労働省「基本手当について

失業手当(失業保険)は、雇用保険に加入していた場合に受給できる補償です。

申請資格や手続きには細かい条件があるため、ハローワークの担当者からのアドバイスや情報をしっかりと受けることが必要です。

【生活保護の場合】

項目内容
適用条件生計が立てられない状況であること資産や貯金が一定額以下
支給金額生計困窮者手当に住居費や特定の経費を加算した金額地域にもよるが、一人暮らしの場合おおむね10~13万円程度
問い合わせ窓口生活福祉課や社会福祉協議会などお住まいの行政機関
考慮するべき点資産や貯金の状況と他の給付・保険の有無が条件生計が立てられない場合に支給される

参照:厚生労働省「生活保護制度

失業手当だけでは生計を立てるのが難しい場合、生活保護の申請を検討する場合もあります。

自治体の生活福祉課などで手続きを進め、生活保護の申請資格や手続きについての詳細を確認しましょう。

無職から就職を成功させるための3つのコツ

無職から転職を成功させるためには、3つのコツを意識してみてください。

  1. 未経験可や今までの経歴を活かせる求人を探す
  2. 職業訓練校に通うことも検討する
  3. 転職エージェントに相談する

それぞれ詳しく説明していきます。

①未経験可や今までの経歴を活かせる求人を探す

無職からの転職を成功させるためには、未経験可や今までの経歴を活かせる求人を積極的に探しましょう

未経験可の求人は、新しい分野へのチャレンジがしやすくなります。企業側も研修制度や育成プログラムを提供している場合も。

また、今までの経歴やスキルを活かせる職種を見つければ、即戦力としてアピールするのが可能です。

自分の強みや興味を考え、それに合った求人にアプローチしてみてください。転職活動がスムーズに進み、新しいキャリアにチャレンジできる可能性が広がりますよ。

②職業訓練校に通うことも検討する

転職を成功させるために検討すべきポイントとして、職業訓練校に通うことが挙げられます。

職業訓練校は、新しいスキルや資格を身につけるためのプログラムを提供している機関のこと。無職から新しい職種に挑戦する際や、スキルの向上を目指す場合に有益です。

職業訓練校では、専門的な技術や知識を学ぶことができます。

例えば、コンピュータスキル、語学力、ビジネスマネジメントなど、求められるスキルに特化した講座が提供してくれる場合も。

これらの講座は効率的で短期間で学べるため、比較的迅速にキャリアチェンジを果たせますよ。

③転職エージェントに相談する

転職を成功させるために、転職エージェントに相談を検討しましょう

転職エージェントは、求人情報の提供だけでなく、キャリアカウンセリングや適職診断などを通じて、個々のスキルや希望に合った仕事を紹介してくれるプロの支援者です。

転職エージェントサービスでは、専門家の視点から的確なアドバイスを受けられ、より効果的な転職活動が期待できますよ。

ぜひ活用してみてくださいね。

まとめ

無職で一人暮らしの場合、貯金が30〜35万円あれば2ヶ月程度は暮らせるでしょう。外食費や娯楽費などを支出を見直せばより節約して暮らせます。

そして、無職で一人暮らしでまず行動すべきことは以下の3つです。

  1. すぐにでも就職活動を始める
  2. 生活費を切り詰める
  3. ハローワークや生活支援課など行政機関を活用する

転職を成功させるためには以下の3つのコツを意識してみてください。

  1. 未経験可や今までの経歴を活かせる求人を探す
  2. 職業訓練校に通うことも検討する
  3. 転職エージェントに相談する

無職で一人暮らしだと、不安に思う場面が多くなりがちですが、やるべき行動をしっかり確認して行動すれば、転職を成功させられますよ。

この記事の著者
Marino
就活・転職専門ライター
就職活動・転職活動専門のライター。月間30本程度の記事執筆を担当しています。自分自身の転職経験から「もっとスムーズに、自分らしい転職活動はできないか?」と考え、就職・転職専門ライターに。就職・転職する人たちの不安解消をモットーに、役立つ情報を発信しています。
WORLD COMPASS(ワールドコンパス)
タイトルとURLをコピーしました