高卒で働くメリットとは?就職率を解説

働き方
働き方

高卒で就職と聞くと、「就職はできない」と考える人や就職活動に不安を感じる人も多いのではないでしょうかあ。近年では、高卒で就職するのではなく、高校を卒業後に、大学や専門学校等、進学を目指す学生が増えている傾向にあります。そのため、大卒と比べると、高卒は就職率も低いと考えている人も少なくありません。

では、実際の高卒と大卒の就職率はどれほど差があるでしょうか。また、高卒で就職をするメリットとはどのようなことなのでしょうか。就職率について、詳しくみていきましょう。

高卒の就職率とは

高卒の就職率がどれくらいなのか知っている人はどれほどいるのでしょうか。文部科学省の調査データによると、平成29年の全国の高等学校の卒業者のうち約17.9%が就職を希望しています。そして、17.5%が就職を決めているため、割合でみると、高卒者の就職率は98%とかなり高い確率となっていることが分かります。

この数字をみて、「意外だ」と感じる人も多いのではないでしょうか。高卒の場合、大卒や専門学校卒とは違い、就職活動で苦戦するのではないかと考える人が多いのです。

特に、高校の学科が、工業や商業などの専門性の高い学科に在籍している場合は、就職率は99%となっており、さらに高い就職率を維持しています。このように、高校によっては、就職率にとても力を入れているところも存在します。

高校にとって、入学者を増やすためには、就職率の高さはとても重要なことなのです。特に、専門性の高い学科の場合、入学の時点で大学等の進学ではなく、高校卒業後は就職を目指すという学生が多い傾向にあります。そのため、専門性の高い学科を持つ高校は、進学率よりも就職率を重視しているのです。

就職率を重視するため、卒業してすぐに即戦力として働くことができるように、授業の内容が組み込まれることも珍しくはありません。そのため、高卒での就職を検討している人は、高校選びの際に、就職率の高い高校や専門性の高い高校を選択すると就職活動をスムーズに進めることができるでしょう。

就職率の高い高校に通うことは様々なメリットがあります。就職率が高いということは、卒業生もほとんどが就職しているため、企業にOB・OGが数多く働いていることになります。そのため、就職活動でのOB・OG訪問も行いやすく、就職先の雰囲気や先輩の働く姿をみることで、自分自身が働いている姿をより具体的にイメージすることができるのです。

高卒で就職するメリットとは?就職率からみる

高卒で就職を目指す場合は、就職率の高い高校を選択すると、比較的スムーズに就職活動を行うことができます。しかし、近年では、大学や専門学校へ進学する人が増え、高卒で就職をしようと考える学生は減っています。やはり、大卒のほうが就職しやすいというイメージを持っている人は数多くいるのではないでしょうか。では、高卒で就職するメリットはあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。

まずは、高卒で就職をした場合、多くの人は18歳で社会人デビューすることになります。大学や専門学校など、進学を選んだ人は、早くても20歳、遅い人ならば、大学院卒で24歳となる人も少なくありません。しかし、高卒の場合、18歳と早い段階で社会人をスタートさせるため、社会人としての経験をより早くからできることは、とても大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

10代のうちから社会に出て、社会人経験を得ることはとても貴重な経験と言えるでしょう。社会人として働くことで、早く自立した生活を送ることもできるため、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

場合によっては、若いうちから金銭的にも余裕のある生活を送ることも可能です。若いうちから金銭的に余裕ができることもメリットの一つと言えるでしょう。自分の働いたお金で好きなものを買ったり、好きなことができるのは、とても大きなことなのです。

大学に通っている同年代と比べると、とても大きな違いがあります、学生の場合は、金銭的な余裕があるという人は少ないのではないでしょうか。10代のうちから社会人として様々な経験をして、人として成長ができることも大きなメリットと言えるでしょう。

大卒と高卒はどう違うの?就職率からみる

高卒の就職率は、90%を超えるとても高い就職率を維持していることが分かりましたが、大卒者と比べると、その違いはどれほどなのでしょうか。

文部科学省の「平成31年3月高等学校卒業者の就職状況」「平成31年3月大学等卒業者の就職状況」を見てみると、高卒の就職率は、98.2%、大卒の就職率は、97.6%とその差はほとんどない状況であり、むしろ高卒の就職率のほうが高い数字を維持しているのです。

多くの人が大卒のほうが就職率が良いと考えていたのではないでしょうか。実際には、高卒と大卒では、就職率はさほど変わらないということが分かります。就職率を見ると、さほど差がなかったのですが、就職した業界や職種を比べるとどのような差があるのでしょうか。

まず大きな差としては、大卒と高卒では、就職先の企業規模に大きな差があります。300人以上の企業規模となると、圧倒的に大卒の占める割合が多くなり、大卒者に有利な状況となるのです。100人未満の企業規模では、大卒よりも高卒が占める割合が多い傾向にあります。つまり、大企業には大卒者、規模の小さい小規模企業には高卒者と就職先は、はっきりと2つに分かれている傾向にあることが分かりました。

そのため、やはり大卒者のほうが、就職する就職先の選択肢が多いということは事実なのです。

また、就職活動の求人数にも大きな差があります。大卒者と比べると高卒者が応募できる求人数は圧倒的に少ないのです。高卒者の就職率の高さの背景には、そもそも高卒で就職を目指す学生が少ないことも一因と言えるのではないでしょうか。

まとめ

さて、高卒の就職率について、詳しくみていきましたが、いかがでしたでしょうか。高卒の就職率は、90%を越え、とても高い数字を維持していることが分かりました。

この就職率の高さに驚く人も多いのではないでしょうか。やはり、多くの人が抱くイメージは、「高卒だと就職が厳しい」ということではないでしょうか。しかし、予想に反して、高卒の就職率は高く、就職を希望したほとんどの人が就職先を決めているのです。

それならば、高卒で就職したほうがよいと考える人もいることでしょう。高卒で就職をすると様々なメリットがあります。早くから社会人経験をして、金銭的な余裕を持って生活できることはとても大きなメリットですよね。しかしながら、大卒者と高卒者の就職先を比べてみたとき、大卒者は大企業に就職しているのに対して、高卒者のほとんどが小規模企業に就職しているという事実が分かりました。そのため、高卒者の就職先は、大卒と比べると、選択肢が少ないと言えるでしょう。

そのため、大企業への就職を希望する人は、大学への進学を希望するほうが賢明と言えるのではないでしょうか。

しかしながら、高卒で就職することもいくつかのメリットもあるため、自分自身の人生設計を計画し、自分に合った進路を選択してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました