既卒者とは?定義や就職のコツを紹介します!

転職・就活
転職・就活

既卒者と呼ばれる人たちがいます。既卒者とは一体どういう存在なのか気になる人は多いのではないでしょうか。そこで、既卒者について、その定義や就職をするコツなどについて紹介します。

既卒者とは

既卒者とは何なのか詳しく解説しましょう。

大学や短大を卒業して就職していない者

既卒者とはすでに大学や短大を卒業しているけれども、就職していないもののことです。卒業しても就職していないものは大卒ニートと呼ばれることもあります。ただし、既卒者はあくまでも卒業してからおよそ3年以内のものに限定していることが多いです。明確な定義があるわけではないため、どういう意味で使われているのかは文脈にもよります。

第二新卒との違いについて

第二新卒というのは正社員として就職したことがあるけれども退職してしまったもののことです。また、第二新卒も既卒者と同様に学校を卒業してから3年以内のものに限定して使われる言葉です。

既卒とフリーターの違い

フリーターの中には既卒者も含まれています。ただし、学校を卒業して3年以上経った場合には既卒者とは扱われなくなります。この場合はただのフリーターとなってしまうのです。これから正社員としての就職を狙っているのであれば、既卒者として扱われるときに就職活動をすることが大切です。既卒の枠を超えてしまうと、企業の扱いが悪くなってしまいます。

既卒と新卒は違うのか

新卒とはまだ学校を卒業していない段階の学生のことを指します。その年度の間に学校を卒業する見込みのあるもののことを新卒というのです。そして、卒業してしまった場合には既卒として扱われることになります。就職活動においては新卒のほうが既卒よりも有利とされているのが特徴です。

既卒者の問題点とは?

既卒者について、どのような問題があるのか紹介しましょう。

既卒を新卒と同等に扱ってくれない企業は未だにある

企業は既卒と新卒を区別して扱う傾向があります。これは日本に特有の傾向とされています。そのため、日本人は大学3年生から4年生にかけて死にものぐるいで就職活動に取り組むのです。もし就職できないまま卒業してしまうと、就職活動でとても不利になることがみんなわかっています。最近は既卒者であっても新卒と同等に扱う企業も増えてきているのですが、現実には既卒者より新卒者を優先して採用する傾向がどの企業にもあるのです。

卒業してからの期間が経つほど就職が難しくなる

既卒になると卒業してから期間が経過するほど就職は難しくなります。ただでさえ企業は既卒者には厳しいのです。卒業してから2年や3年経つと、その間何をしていたのか聞かれるでしょう。きちんとした理由を説明できないと、自堕落な生活を送っていると思われたり、どこの企業にも採用されないほど魅力のない人物であると判断されたりします。

新卒の学生との競争に勝たなければいけない

既卒で応募する際には新卒の学生も同時に同じ求人に応募することになります。そのため、新卒の学生と勝負しなければいけません。基本的に企業はよほど差がない限りは新卒の学生を優先して採用すると考えましょう。そのため、既卒で応募する時点でかなり不利になってしまうのです。

就職が遅れる分だけ生涯年収が減ってしまう

既卒になると就職が1年や2年遅れることになります。その分だけ生涯年収が減ってしまうという問題があるのです。今でも多くの企業は年功序列であり、少しずつ年収が上がっていくシステムの企業がたくさんあります。そのため、就職が遅れると年収が上がる年齢も遅くなってしまい、生涯に稼ぐことができるお金は減るのです。

既卒者が就活する方法とは?

これから既卒者として就活するための具体的な方法を紹介します。

求人サイトを利用する

求人サイトは既卒者であってももちろん利用することはできます。ただし、求人サイトの中には新卒者に限定しているところもあるため注意しましょう。この場合は、既卒者や第二新卒者のための求人サイトもあるため、そちらに登録するとよいです。求人サイトに登録すれば、いろいろな企業の求人情報をチェックできるため、気になる企業の求人に応募すればよいです。

ハローワークを利用する

ハローワークではさまざまな求職サポートを実施しています。既卒者向けの求人の紹介もしているため、気軽に相談するとよいでしょう。自治体によるサービスのため、基本的にすべて無料で利用することができます。職業訓練を受けることもできるため、既卒で就活に自信がない場合には検討してみるとよいでしょう。

就職エージェントを利用する

就職エージェントは就活を全面的にサポートするエージェントを用意してくれるサービスのことです。それぞれに専属の担当者がついてくれることが多いです。希望する企業の条件を伝えれば、それに合致する企業の求人を紹介してくれます。他にも面接の日程調整や条件の交渉、履歴書や職務経歴書の添削なども頼むことが可能です。

既卒者のサポートをする大学もある

大学の中には既卒者に対しても就活サポートを実施しているケースがあります。この場合は、大学から求人の紹介を受けたり、面接や履歴書などのサポートを受けたりすることが可能です。既卒での就職活動に悩んでいるときには、大学に相談してみるとよいでしょう。

既卒者が就活に成功するコツとは?

これから既卒者が就活するときに成功するためのコツについて紹介します。

応募する求人の幅を広げる

就活するときには、新卒よりも不利であることを自覚して、面接で落とされる可能性が高いため、応募する求人の幅を広げることをおすすめします。そして、応募する求人の量も増やすとよいでしょう。そうすれば、たとえいくつかの企業に落とされたとしても、一部の企業についてはきちんと面接を通過して採用される可能性が高まります。企業を選べる立場でないと考えて、これまで興味を持っていなかった業界や業種にも目を向けてみましょう。

情報収集を積極的に行う

新卒のときと同じく既卒であっても、就活において情報収集は大切です。しっかりと情報を集めて、いろいろな企業に注目しましょう。そうすれば、これまで知らなかった企業の以外な一面を知ることができ、応募したい企業を増やすことができます。

自己PRについてしっかりと対策をする

既卒者は面接で厳しく追求されることが多いです。新卒との勝負になり、最初からハンデのある状態のため、きちんと対策をして面接に取り組むことが求められます。特に自己PRの内容は重要です。新卒の人に負けないようによく内容を練っておきましょう。既卒では面接のハードルが上がっているため、中途半端な対策では失敗してしまうのです。

熱意や意欲を強くアピールする

既卒者は就職に対してあまり熱意がないのではないかと思われる可能性があります。真剣に就活をしていなかったために既卒になってしまったと判断されるからです。そこで、しっかりと熱意や意欲をアピールすることをおすすめします。その企業でどうしても働きたいのだと熱い気持ちを伝えることによって、面接官の心を動かすことができるでしょう。新卒者と比較しても負けないぐらいの熱意があることをアピールできないと、新卒を優先されてしまいます。

まとめ

既卒者について説明しました。大学を卒業して就職しないでいる卒業3年目までのものを既卒者といいます。新卒と比較して就活では苦労するため注意しましよう。この記事を参考にして、しっかりと対策をしておくことが重要です。

タイトルとURLをコピーしました