「ひきこもり」や「ニート」という言葉を耳にしたことがある人は多いことでしょう。一方で、「ひきこもり」や「ニート」と並んで「ヒキニート」という言葉はご存知でしょうか。あまり聞き慣れない言葉であり、とてもインパクトのある言葉ですよね。
今は、大学を出ても働かない若者や、不登校等がきっかけで、家にひきこもり人と関わらない人が増えています。働くということを拒否している人、できない人が多くいるのです。
では、その中でも「ヒキニート」とは、具体的にどのような人を指しているのでしょうか。そして、ヒキニートが抱える問題とはどのようなものなのでしょうか。詳しくみていきましょう。
ヒキニートとは?ひきこもりやニートとの違いは何か?
ヒキニートという言葉を耳にしたことはありますか。ヒキニートとは、「ひきこもり」と「ニート」を合体させた造語なのです。「ひきこもり」も「ニート」もマイナスな意味を持ちますよね。その2つの言葉を合体させた言葉と聞くと、ヒキニートはさらに強いマイナスイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。
「ひきこもり」は、基本的に自宅から出ない人、文字通り家にこもる人を指しています。人との関わりを避ける傾向にあり、学校に行かない不登校の学生を指すこともあるでしょう。不登校をそのまま続け、大人になってもひきこもりを続ける人も少なくありません。しかし、最近では、パソコンの仕事や株など、家で稼ぐことができる仕事があります。そのため、家で仕事を完結させ、収入を得てひきこもりを続ける人もいるのです。
一方、「ニート」は、働かない人を指しています。そのため、自宅にこもるわけではなく、用があれば外出もし、友人と会うこともあります。人との接触を避ける「ニート」と違い、働かないという点にこだわりがあり、人との接触は避けてはいないのです。そのため、収入は、親や家族に頼っている人がほとんどです。親や家族に養ってもらい、生活をしているのです。
そして、ヒキニートは「ひきこもり」と「ニート」を合体した造語です。完全に自宅から出ずに人との接触を避け、働かずに収入がない状態を指しているのです。
ヒキニートはどんな時に使うの?
ヒキニートという言葉には、マイナスなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。ヒキニートと言われてしまう人は、働かずに、人とも接触をしない社会に一切関わらない人を指しているため、使う時には注意が必要です。
意味を理解すると、「ヒキニート」は、とても印象の強い言葉として植え付けられます。思わず、使ってみたいと思う人もいるでしょう。特に、インターネット上では、他人に対して使う人や、自分自身を自虐する意味で使う人も多くいます。しかし、言葉は時に凶器となります。自分自身の使う言葉の意味をしっかりと理解し、使う必要があります。
ヒキニートが抱える悩みとは
ヒキニートと言われる人は、どうしてそのような状況となってしまったのでしょうか。ヒキニートが抱える悩みとはどのようなものなのでしょうか。
ヒキニートとなった過程には、学生時代の不登校からそのまま大人になり、働かずに過ごしている人もいるでしょう。あるいは、社会に出て働いていたが、うまく社会に適応することができずに仕事を辞め、そのままヒキニートになってしまったという人もいるでしょう。
ほとんどのヒキニートは、何かに挫折し、そのまま家から出ることができずに過ごしているという人が多いのではないでしょうか。
ヒキニートは、働いていないため、親や家族に養ってもらっている状況です。ヒキニートとして何年も過ごしていると、親や家族も高齢となります。いずれ養うことができない状況に陥る可能性はあるのです。ヒキニートの一番の悩みは、将来の生活、収入です。親や家族に養ってもらえなくなった時、自分が働くしかないのです。ヒキニート歴が長くなればなるほど、働くということが恐くなり、行動に移せなくなってしまうことでしょう。
まずは、ヒキニートの本人が、自分自身が働くということ、社会に参加することをイメージしなければいけません。ヒキニートにとっては、とても大きな壁なのではないでしょうか。
ヒキニートを脱出する方法とは
ヒキニートの中でも、今の現状に焦っている人、何とか脱却したいと考えている人もいることでしょう。では、ヒキニートを脱出する方法とはどのような方法があるのでしょうか。
まずは、家族からの自立です。ヒキニートとなってしまった原因は、必ずしも本人にのみ原因があるとは限りません。その環境を作った親や家族にも原因があるのです。家庭環境が悪い状況であったり、親が甘やかしてしまい自立できなかったりと、周囲の人も少なからずヒキニートとなる要因を作ってしまっているのです。
ヒキニートを脱出するためには、家族から自立しましょう。日頃の生活も家族に甘えていませんか。家事や食事等、自分自身のことは自分でやるようにしましょう。まずは家庭の中での自立を目指すのです。そして、家庭内で自立できた時、社会に出る準備をしましょう。
ヒキニート生活が長い人は、人と会うことに恐怖を感じる人もいるのではないでしょうか。いきなり働くとなるとハードルが高いですよね。まずは、人と関わることからはじめ、少しずつ人に慣れていきましょう。時には、在宅での仕事を検討してみてもよいのではないでしょうか。
今は、テレワークが推進され、働くということも様々な方法があります。自分に合った仕事を選択することも、仕事を継続していくためにはとても重要なことなのです。
自分自身の将来について、前向きに考え、具体的に将来をイメージすることがとても大切です。焦らずに、前進していきましょう。
まとめ
さて、ヒキニートについて詳しくみていきましたが、いかがでしたでしょうか。「ひきこもり」や「ニート」という言葉は、よく耳にすることはありますが、ヒキニートという言葉はあまり耳にしたことがないという人も多いのではないでしょうか。
ヒキニートは、ひきこもりとニートの2つの要素を持ち合わせている人を指しています。人との接触を避け、自宅にこもり、働くこともせず親や家族に養ってもらっているのです。このようなヒキニートという造語が生まれるということは、そのような人が増えているということです。
ヒキニートが抱える問題は多くあります。いつまでもその状態を継続することは出来ません。養っている親や家族が高齢等が理由で養うことが不可能になった時、窮地に立たされてしまうのです。
ヒキニートの中にも、今の現状に悩み苦しんでいる人も多いのではないでしょうか。ヒキニートの現状を変えるためには、社会復帰が最終目標となります。ヒキニートが社会復帰できる仕組みの構築もとても重要となります。
今は、コロナ禍であり、働き方もテレワークの推進により、多種多様化しています。自分に合った働き方を選択できる時代と変化しているのです。自宅で仕事をするという選択をすることも可能なのです。
しかし、柔軟な社会へと変化しても、ヒキニートと呼ばれる人自身が、社会復帰という目標に向けて行動しなければいけません。まずは、自分自身で、具体的に考えてみましょう。そして、勇気を出して行動に移していきましょう。