ハローワークの求人申込書のダウンロードから提出の仕方から効果的な書き方まで

ハローワーク・職業訓練
ハローワーク・職業訓練
ハローワーク・職業訓練

求人申し込み書は企業がハローワークに募集をかけるために必要な用紙です。これに記入をして提出することで求人票やハローワークインターネットサービスに募集情報を掲載することが可能です。今回はそんな求人申し込み書の詳細と書き方、ダウンロード方法から提出の仕方までも解説していきます。

ハローワークの求人申込書のダウンロードと書き方は?

ハローワークで求人を出すためには、「管轄のハローワークに出向き、パソコンもしくは、求人申し込み書で求人申し込み手続きを行う」「事前にパソコンで求人情報を仮登録してからハローワークに出向いて窓口で本登録をする」の2つがあります。今までは求人申し込み書に手書きに記入をする方法しか無かったため、求人掲載数が多い企業の担当者はとても大変な思いをされていました。これができずに、ハローワークに掲載していなかったという方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、2020年1月6日にハローワークインターネットサービスが大きくリニューアルし、インターネットからの求人申し込みが簡単にできるようになりました。今後、ハローワークを積極的に活用するのであれば、是非求人者マイページを解説し、パソコンから求人情報を入力できるようにしておきましょう。求人申し込み書のダウンロードはハローワークインターネットサービスのサイトにて行っています。

ハローワーク求人申し込み書の基礎知識は?

「まず申し込みはどこでするのでしょうか?」求人は事業所の所在地を管轄するハローワークに申請して行います。「どのような会社が申し込みできるのでしょうか?」原則として雇用保険適用事業所単位となります。「どんな風に申し込みをするのでしょうか?」職種別、就業場所別、雇用形態別に申し込みを行います。「申し込みが出来ない場合はあるの?」申請の無い要因法令に違反するものがあったり、必要な条件が明示されていなければ、受理されません。

【ハローワーク求人申込書ダウンロード】書き方について

事業所登録と求人票を書き始める前には、まずは実際の求人票とネット検索の表示のされ方を確認しましょう。以前、求人票は1枚だけであったのですが、法律改正で項目が増えたり、リニューアルもされた結果、現在は2枚組になってきています。それでは、まず事業所登録の書き方についてポイントを紹介していきます。

ちなみにパソコンから入力をする場合、一定時間が経過すると自動的にログアウトしてデータが消えてしますということが起こりやすいです。まず、手元にデータで入力する内容を用意することをおすすめします。

【ハローワーク求人申込書ダウンロード】効果的な書き方はどうすればいいの?

それでは、こちらからは効果的な書き方についてご説明をします。全体的な書き方はハローワークインターネットサービスの案内にありますのでそちらをご覧いただければと思います。

こちらから効果的な内容についてご説明します。

・まず「最寄り駅」です。駅が最大3つまで登録が可能で、ネット検索での発見性を高めるためにも3つ登録することがおすすめです。複数の路線がある場合には、28文字の範囲内で路線名も入力をすることで求職者に伝わりやすい内容となります。

・次に、「事業内容」自社が何をやっている会社であるかを「求職者の目線で」入力していきます。たまに見かけるような登記簿の定款をそのまま入力するのではなく、取り扱いブランド、店舗などの屋号、実績や店舗数などをアピールできるものがあれば90文字以内で入力をしていきます。「会社の特長」自社の強みであったり、競争優位性、他社との差別化などのオリジナル情報を入力します。
例えば、社長の想いやこれまでの沿革、これからの将来に向けたビジョンであったり、求職者の方がこころ惹かれるようなアピールポイントを自社ならではの言葉で表現していきましょう。「事業所に関する特記事項」は基本的に定年と再雇用制度などの詳細条件などを記載するための項目であるのですが、読んだ方に職場のイメージが伝わるよう、事業所の雰囲気であったり、働いている方の入社のきっかけなどを記載しても面白いかもしれません。

ここまでが求人票に記載されている事業所情報になるので、実はインターネット版での検索時に公開をされる事業所PRの項目もあるので、こちらもできる限り有効活用しましょう。


「福利厚生」いわゆる福利厚生についての表記です。社員食堂や休憩室がある場合には設備であったり、メニューについてであったり、サークル活動・社員旅行などの社内行事についての説明であったり、社員割引、健康診断、自社オリジナルの取り組みなどをもれなく記載していきます。

・「研修制度」研修制度について、144文字程度で入力が可能です。文字数が少ないので、大まかな入社後からの流れついて時系列で書いていくと分かりやすくなるでしょう。特に未経験での入社が多い場合には詳しく書いていくと効果的でしょう。

・「両立との支援」育児であったり、介護でったり、ご家庭の都合や、病気を抱えている方向けの配慮があれば、記載する項目となっています。恐らく多いのはパートタイムの募集で主婦の方を対象として募集される際に、お子さんの保育園の送り迎えや急なお休みに対する柔軟なシフト変更であったり、扶養内勤務・時短勤務などについてだと思うので、そのような募集が多い事業所では丁寧に記載すると好印象です。

・「画像登録」は10枚まで行うことができます。求人票には画像はありませんが、インターネット版のみ登録が可能です。また1枚につき30文字まで説明文が入ります。写真があった方が雰囲気は伝わりやすいので、画像を登録することをおすすめします。

【ハローワーク求人申込書ダウンロード】ハローワークの効果をあげるコツ

ハローワークを徹底的に活用されたい方の為に、効果をあげる5つのコツについてご紹介していきます。1つめは「求人を分けて掲載すること」求人票を出すときに経験者向けとそうでない未経験者向け、日勤と夜勤など同じ職種であっても、条件や仕事内容が変わる可能性があるものは求人を分けましょう。

2つめは「文字数や内容を充実させること」求職者にとっては非常に大切になりますので、徹底的にこだわりましょう。3つ目は「ネットの公開範囲を1にすること」様々な求人メディアに貴社の求人が掲載されますので、利用しましょう。4つめは「オンラインだけでなくオフラインも」ネットだけではなく、実際にハローワークの窓口で相談員の方を通じて紹介されるなど、少しでも採用の方に協力をしてもらえるよう、窓口の方との関係性を築くことが大切です。5つめは「関連サイトへの求人出稿」ハローワークと合わせて掲載を検討してみましょう。

【ハローワーク求人申込書ダウンロード】ハローワークで採用できるのか?

「ハローワークに求人を出していたけど採用されない」といった声もありますが、厚生労働省が発表した数値を見ると

・一般職業紹介146万件
・若年者紹介24万件
・高齢者紹介24万件
・マザーズハローワーク6.9万件
・新卒応援ハローワーク18万件
・わかものハローワーク10万件

実は年間にこれだけの実績紹介もあります。無料のエージェントなので使わない手はないでしょう。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?効果的な求人ページを作ることで、採用ページは資産として残るでしょう。ハローワークだけではなく、自社の採用力を高める上でも非常に効果的でしょう。是非ハローワークを活用し、良い人材の採用をできる体制を作っていくといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました