介護の悩みはここで相談できる!役に立つ行政の窓口や制度

ライフスタイル・悩み
ライフスタイル・悩み

前回は、介護の悩みに関しキャリアカウンセリングができるサポートについてご紹介しました。今回はキャリアカウンセリング以外で、介護に関し役立つ窓口や制度をご紹介します。「親の介護が始まったけど、何からしていいかわからない」という悩みを抱えている方は、是非参考にしてみてくださいね。

介護の総合窓口「地域包括支援センター」

地域包括支援センターは、自治体ごとに設置された介護をサポートするための施設です。地域包括支援センターには社会福祉士やケアマネージャーがおり、介護についての悩みを相談することができます。

介護が必要になった際は、まず地域包括支援センターに行き「どんなことから手をつけていけばよいか」「どういう介護制度が受けられるか」「どれくらいの介護が必要なのか」などを聞いてみましょう。

最初のうちはわからないことだらけで、何がわからないかすらわからないという状況かもしれませんが、そうした基本的なことも含めてしっかりと教えてくれますので安心して悩みを相談できます。

また、病院などでは介護の細かい制度などについては教えてもらえないことが多いので、必ずこういった窓口で悩みを相談することをおすすめします。

「ハローワーク」で介護している人を積極的に受け入れる企業を探す

介護がはじまり、すでに転職する方向で決まっている場合などはハローワークを利用してもよいでしょう。

介護しながら続けられる職場を探せるだけでなく、介護をしている人やシングルマザーを受け入れた企業に助成金が出る制度があるため、そうした企業も含めて紹介してもらえる場合もあります。助成金がもらえるということで、介護をしている人を積極的に受け入れている企業もあるので、そのあたりも一度確認してもらいましょう。

もちろん、ハローワークに行く前にキャリアカウンセリングに来ていただいても大丈夫ですし、併用する形でも問題ありません。

医療費割引や税金の減免が受けられる「身体障害者手帳」

身体障害者手帳と聞くと「介護にどう関係があるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は意外と役に立つ場合が多くなっています。

介護が必要になった際、病気や怪我などにより「手が動かない」「上手く歩けない」というような場合がありますよね。そういったケースであれば身体障害者手帳が取得できることがあります。

身体障害者手帳を取得できれば「税金の減免」「医療費の割引」「公共料金の割引」「交通費の割引」など、さまざまなサポートを受けることができます。所得しておいて損はありません。身体障害者手帳は自治体の福祉窓口で申請できます。介護が始まった段階で一度相談に行くとよいでしょう。

おわりに

今回は介護の際に活用できる制度や窓口をご紹介しました。また、これ以外にも介護の助けになるサービスなどはたくさんあります。介護の手助けや悩み相談をおこなっているボランティアや、民間であってもリーズナブルなサービスなど使える方法はひとつではありません。

行政のサポートだけだと大変でも、そういった民間のサービスなどを組み合わせれば介護が上手くいくことも多いです。インターネットを使えば、そういったサービスも見つけやすい時代になりました。どんどん活用して、介護の負担を少しでも減らせるようにしてみてください。

三回にわたって、「親の介護に直面した際の悩み」「介護に関しキャリアカウンセリングがサポートできること」「介護に関する行政などの窓口や制度」についてご紹介しました。介護の悩みに苦しんでいる方や、介護をしながら仕事を続けられるか悩んでいる方などに、少しでもお役に立てば幸いです。

前々回記事:親の介護に直面した時、仕事はどうする?起きがちな問題と気を付けたいこと

関連記事

高齢者が抱える孤独の問題。老後に感じる不安から抜け出し、充実感を得るには

 

タイトルとURLをコピーしました