フリーターとは?フリーターの危険性と正社員就職するための方法を解説

働き方
働き方
働き方

フリーターとは、主に学業や趣味に重点を置きつつ、柔軟に働く人々を指す言葉の意味です。

一方で、パートや派遣といった雇用形態とも異なり、時間や曜日に制約を受けず、自身のライフスタイルに合わせた働き方が特徴です。

この記事では、フリーターと他の雇用形態との違いを明確にし、それぞれの特徴やメリットについて紹介していきます。

フリーターとは主にアルバイトで生計を立てる人のこと

「フリーター」は、特定の職業に就かず、様々なアルバイトや短期の仕事を転々としながら生計を立てる人々を指します。

1980年代に登場した「フリーアルバイター」を略した言葉で、当時は「社会に縛られずに自由に生きるスタイル」という意味合いで、自らフリーターの道を選ぶ人も多く存在しました。

一般的には、学生や非正規の労働者が該当します。スケジュールやライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことが可能です。

厚生労働省の定義は主に「15~34歳の若年者(学生及び主婦を除く)」が対象

厚生労働省の定義によれば、フリーターの定義は、「15〜34歳で、男性は卒業者、女性は卒業者」で以下の条件の合計の人を指します。

●パート・アルバイトの者

●失業者のうち探している仕事の形態がパート・アルバイトの者

●非労働力人口で、家事も通学もしていない「その他」の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」の者

出典:厚生労働省「若年者雇用対策の現状等について

これらの個人は、一定の職業に固定されず、柔軟な働き方を選択し、さまざまな経験を積むのが特徴です。

20代でフリーターの場合についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

20代でフリーターだと何がやばい?好きなことを続ける期限と正社員を目指す方法 

35歳以上は「高齢フリーター」と呼ばれることも?

35歳以上を「高齢フリーター」と呼ぶ一般的な傾向はありません。

一般的に、「フリーター」の定義は、15歳から34歳までの若年者が中心であり、35歳以上になると別の用語や分類が使われる場合がありますが、「高齢フリーター」として一般的に呼ばれるのはあまりありません。

35歳以上で非正規雇用やアルバイトをしている場合、単に「フリーター」や「非正規労働者」と呼ばれるのが一般的のようです。

30代でフリーターの際に、知っておくべきことはこちらの記事にまとめてあります。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

【さすがにやばい…?】30代でフリーターのリスクと就職を成功させる方法 

アルバイトとの違いとは?

アルバイトは、特定の期間に応じて雇用され、一定の労働条件が設定されるのが一般的。これに対して、フリーターは職種や雇用期間に固定されず、柔軟な働き方を選択します。

アルバイトは学生や主婦、週末に副業を持つ人たちがよく選ぶ雇用形態で、通常は固定のシフトや勤務時間があります。

一方で、フリーターは主に若年層で、アルバイトとは異なり、複数の仕事を掛け持ちするのが一般的といわれています。

パートとの違いとは?

パートタイム労働は、週の所定労働時間が短い職種で働くことを指します。

これに対して、フリーターは主にアルバイトや短期の仕事を転々とする人々を指し、時間や曜日に制約を受けずに柔軟に働くことが特徴です。

さらに、パートは一般的に安定した雇用関係を持ち、長期的な雇用が期待される場合が多いです。

一方で、フリーターは一時的な雇用や短期プロジェクトに従事するのがより一般的。

これらの違いが、パートとフリーターの雇用形態の本質的な違いを表しています。

派遣社員との違いとは?

派遣社員は、派遣会社に登録し、その会社が提供する仕事に派遣される形態です。

通常、派遣社員は派遣元の企業で労働条件や契約が決まり、仕事内容も派遣先の企業が指定します。

派遣と比較すると、派遣社員は派遣元の企業の下で働き、一定の給与や福利厚生が期待できます。

一方で、フリーターは自身のスケジュールを柔軟に組み立て、仕事を選ぶ自由度が高い傾向があります。これらが、派遣とフリーターの主な違いとなります。

契約社員との違いとは?

契約社員は、企業に直接雇用されており、通常は特定の期間にわたる契約が結ばれます。契約社員は正規の労働条件を把握し、社会保険などの福利厚生も提供される傾向があります。

一方、フリーターはアルバイトや短期の仕事を転々とし、一つの企業に正規に雇用されるのは稀です。

フリーターは通常、社会保険などの福利厚生を受けるのが難しく、収入面でも不安定性があります。

簡単に言えば、契約社員はある程度の安定性と福利厚生を持つ一方で、フリーターは柔軟性がありながらも安定性が低いといった違いが存在します。

無職・ニートとの違いは?

無職は仕事を持っておらず、現在の職業がない状態のこと。仕事を辞めて職探し中であったり、一時的に仕事を持たない期間がある場合に使われる場合があります。

一方で、ニート(NEET)は主に若者が学校に通わず、仕事やトレーニングを受けていない状態を指します。ニートは単に無職だけでなく、学業も進んでいないという特徴があります。

無職は一時的に仕事を持たない状態、ニートは学業も雇用も受けていない状態、そしてフリーターは柔軟な働き方を選ぶ人々を指します。

それぞれの用語は、雇用状況や生活スタイルにおいて微妙な違いを表しています。

フリーターでいるメリット

フリーターでいるメリットは主に以下の2つです。

  1. 自由な時間を確保しやすい
  2. 仕事の責任が大きくなく、精神的に負担が少ない

1つずつ紹介していきます。

①自由な時間を確保しやすい

フリーターでいるメリットの一つは、自由な時間を確保しやすい点です。

フリーターは、一つの長期雇用に拘束されて居ません。そのため、複数の仕事やプロジェクトに柔軟に関与できるため、自身のスケジュールを自由に構築が可能に。

この柔軟性は、生活スタイルに合わせた働き方を実現し、自己成長や趣味に時間を充てるための余裕を提供しています。

②仕事の責任が大きくなく、精神的に負担が少ない

フリーターでいるもう一つのメリットは、仕事の責任が大きくなく、精神的な負担が比較的少ないことです。

フリーターは一時的な雇用で働く場合が多いため、組織内での責任範囲が限られがちです。

これにより、長期間にわたるプロジェクトや組織内の人間関係に縛られず、仕事に対するストレスや精神的な負担が軽減される場合があります。

ただし、仕事の責任が少ない反面、安定性や給与の面での不確実性も考慮する必要があります

フリーターはやめた方がいい?正社員との違いとデメリット

正社員との違いのデメリットは以下の主に、4つです。

  1. 収入が不安定で、生涯年収で1億円の差が生まれることも
  2. 福利厚生や社会保険がなく、急な病気・事故に対応できない
  3. 社会的信用が低く、ローンが組めない④「フリーターとは付き合えない」「結婚できない」という人も

それぞれ解説していきます。

①収入が不安定で、生涯年収で1億円の差が生まれることも

フリーターで働く場合、収入は不安定であるという大きなデメリットがあります

正社員は通常、安定した給与とボーナスが期待されますが、フリーターはアルバイトや短期の仕事に依存するため、収入が一定しづらい傾向に。

この不安定な収入が続くと、生涯年収に大きな差が生まれる場合もあります。

フリーターは仕事ごとに収入が変動し、福利厚生や将来の安定性が不確かであるため、生涯収入が低くなることが懸念されます。

これは、将来の生活において経済的な不安を生む原因となりかねません。

②福利厚生や社会保険がなく、急な病気・事故に対応できない

フリーターの雇用形態は、正社員と比較して福利厚生や社会保険が不足している傾向があります。

正社員は企業が提供する福祉施設や社会保険に加入が可能です。一方で、フリーターは自己負担で医療や保険に加入しなければなりません。

このため、急な病気や事故に対応する際には、高額な医療費や治療費が発生する可能性も。

社会保険の不足は、フリーターが生活の中で予測不能なリスクに対処する際に負担になってしまいます。

また、将来的な健康や老後の不安定性も考慮する必要があり、これがフリーターとして働く際の大きな懸念材料となるでしょう。

③社会的信用が低く、ローンが組めない

フリーターの雇用形態は、一定の安定性がないため、金融機関などから見ると信用度が低い傾向に。

長期雇用がない場合、ローンやクレジットカードの審査が通りにくくなる場合があります。

社会的信用が低くなると、住宅ローンや教育ローン、クレジットの取得が難しくなります。将来的なライフプランの構築に支障をきたす可能性が出てくるでしょう。

④「フリーターとは付き合えない」「結婚できない」という人も

社会的には、フリーターの雇用形態は一部の人たちにとっては信頼性や安定感が不足しているように受け取られる場合があります。

そのため、一部の人々は「フリーターとは付き合えない」「結婚できない」という考えを持たれてしまうことも。

結婚やパートナーシップにおいては、経済的な安定性や将来への期待が一定の要素となります。

フリーターであることが社会的な課題となる一例であり、個人の生活や人間関係に影響を及ぼしかねません。

フリーターから正社員になりたいならハローワークや転職エージェントがおすすめ

フリーターから正社員への転身を目指す場合、ハローワークや転職エージェントを利用するのがおすすめです。

ハローワークは、雇用保険の窓口として知られていますが、求人情報の提供や職業紹介も行っています。

ハローワークでは、様々な職種や業界の求人情報が集約されており、専門のキャリアアドバイザーがサポートをしてくれることも。

また、転職エージェントは、求職者と企業をマッチングさせる専門家です。

自分のスキルや希望条件を伝え、エージェントが代わりに求人を探してくれるため、求職者はより適した仕事を見つけやすくなります。

転職エージェントサービスではキャリア相談も行っており、正社員としてのチャンスを提供しています。

無料相談も行っているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

フリーターとは、決まった職業に就かず、様々なアルバイトや短期の仕事を転々としながら生計を立てる人々を指します。

フリーターでいるメリットは主に以下の2つです。

  1. 自由な時間を確保しやすい
  2. 仕事の責任が大きくなく、精神的に負担が少ない

逆に、フリーターでいるデメリットは主に以下の4つあります。

  1. 収入が不安定で、生涯年収で1億円の差が生まれることも
  2. 福利厚生や社会保険がなく、急な病気・事故に対応できない
  3. 社会的信用が低く、ローンが組めない④「フリーターとは付き合えない」「結婚できない」という人も

フリーターでいるデメリットを解消したい場合は、転職を考えてみてください。転職は、現状からの脱出をする1つの手段です。

転職活動に不安がある場合は、転職エージェントを積極的に活用してみてください。自分ではわからなかった転職のポイントや、アドバイスを受けられますよ。

この記事の著者
Marino
就活・転職専門ライター
就職活動・転職活動専門のライター。月間30本程度の記事執筆を担当しています。自分自身の転職経験から「もっとスムーズに、自分らしい転職活動はできないか?」と考え、就職・転職専門ライターに。就職・転職する人たちの不安解消をモットーに、役立つ情報を発信しています。
WORLD COMPASS(ワールドコンパス)
タイトルとURLをコピーしました