ハローワークで求人検索をするには?効率的な検索方法や注意点を解説

ハローワーク・職業訓練
ハローワーク・職業訓練
ハローワーク・職業訓練

ハローワークでは、さまざまな求人を検索をすることができますが、どのような流れで行えばよいのでしょうか?今回は、ハローワークで求人検索をするまでの流れや、効率的な求人検索方法、求人検索の際の注意点などを詳しく解説します。

ハローワークで求人検索をするには?

ハローワーク(公共職業安定所)で求人検索をするには、ハローワーク内に設置されているパソコンを使用して自分で検索をします。ハローワークでは、アルバイトから正社員まで数多くの求人案件を扱っており、なおかつ無料で求人検索をすることが可能です。ただし、ハローワークで求人検索をするには、いくつかのコツがあります。まず、ハローワークで求人検索をしたい場合には、「自分が希望する勤務地のハローワークへ行くこと」がポイントです。

なぜなら、ハローワークの求人検索に使用するパソコンには、周辺エリアの求人を優先的に検索しやすいように設定されているからです。また、ハローワーク内に設置されている求人情報冊子も、周辺エリアの求人を中心に掲載していることが多いです。このような理由から、ハローワークで求人検索をするときは、自分が希望する勤務地のハローワークに行くことをおすすめします。

次に、ハローワークで求人検索をするには、ハローワーク内で「求職申込書に記入し、ハローワークカードを発行してもらう」必要があります。ハローワークで求人検索をするときは、予約は不要・服装自由・持ち物不要ですが、ハローワークカードを発行しなければ、設置されているパソコンで求人検索をすることができません。そのため、初回はハローワークにて求職申込書を記入し、ハローワークカードを発行してもらいましょう。

ハローワークカードを発行後は、次回からハローワークカードを提示するだけで、すぐに求人検索・閲覧をすることができます。

ハローワークで求人検索をするときの流れ

ハローワークで求人検索をするときは、ハローワーク内のパソコンを使用します。常時「ハローワークインターネットサービス」につがなっているので、自分の希望条件を設定し、求人検索をしていきます。ハローワークインターネットサービスでは、「雇用形態・産業(業種)・職種・場所・賃金・休日・就業時間」などの条件を、細かく設定することが可能です。もしも、使い方がわからない場合には、ハローワークの職員の方に質問をし、求人検索の仕方を案内してもらうようにしましょう。

求人検索をし、希望の求人を見つけたら、求人票を印刷してハローワーク窓口の相談員に職業相談をします。求人票を見せ、「現在も募集中であるか」「現在の応募者数」「応募者の年齢層や経験スキル」「その他気になる点(給与・仕事内容・休日など)」を相談員に確認しましょう。自分が気になることをすべて確認したのちに、企業に応募するかどうかを最終検討します。

また、もしも希望する企業の応募条件を自分が満たしていない場合でも、諦めずに相談員に自己アピールをすることが重要です。応募条件を満たしていなくても、企業へのとりつぎをすることは可能だからです。しかしこの場合、すでに他の応募者よりもスキルが不足している可能性が高いため、面接までとりつぐためにはやる気や不足しているスキルの代わりとなる経験などを、積極的に相談員にアピールする必要があります。

ハローワーク窓口の相談員と相談した結果、応募することが決まった場合には、その場で相談員が企業へ連絡し、応募ができる状態であるかを確認します。応募が可能であれば、相談員から「紹介状」を受け取るようにしましょう。企業への紹介状は、一回につき5社までもらうことが可能です。その後、応募書類や面接の準備をし、実際に面接が決まった場合には、面接を受けることになります。

面接を受け、無事に採用されることとなった場合には、直接企業から連絡があります。もしも、不採用の場合には、ハローワークに企業から不採用である旨の連絡が入り、「不採用であることの理由」も同時に伝えられることもあります。不採用となってしまった場合には、次の転職活動のための参考に、なぜ不採用になったのかの理由を聞いてみるようにしましょう。

ハローワークで効率よく求人検索する方法

ハローワークで効率よく求人検索をするには、「最初は条件を広げて求人検索をし、少しずつ絞りこむ」ことです。あまりにも条件を絞りすぎてしまうと、自分の希望する求人が全くヒットしない可能性があるからです。また、フリーワードで求人検索をする場合には、「短文・単語に区切って設定する」と検索しやすいのでおすすめです。もしも、フリーワード検索で希望する求人がヒットしない場合には、「類義語」を使用して再度検索し直してみましょう。

ハローワークで求人検索をするときの注意点

ハローワークで求人検索をするときの注意点は、「悪質なブラック企業を選定しないこと」です。ハローワークは国の公的施設であるため、ブラック企業の求人掲載がないと思われがちです。しかし、じつはハローワークの求人の中にも、ブラック企業は混在しています。なぜなら、ハローワークは原則として、「すべての求人を掲載しなければいけない」という法律があるからです。

そのため、ハローワークで求人検索をする際には、ブラック企業であるかどうかを自分で見極めなければなりません。ハローワークの求人でブラック企業であるかどうかを見極めるには、「長期間求人募集をしている」「募集人数がやたら多い(5名以上など)」「条件が良すぎる(給料が高い、勤務時間が短いなど、労働者にとって好条件)」というような3つのポイントに注意して探すことです。これら3つのポイントを満たしている求人は、ブラック企業である可能性が高いため、応募はしないようにしましょう。

また、ハローワークの窓口職員にブラック企業であるかの確認をしても、基本的に明確な答えを得ることはできません。実際に職員の人も「ブラック企業である」と思っていたとしても、労働局からブラック企業としての指導を受けていない企業に対し、職員がブラック企業であると回答することはできないからです。そのため、気になる求人がある場合には、まずは印刷した求人票を一度持ち帰り、自分で企業についての情報を調べてみることも大切です。

まとめ

ハローワークで求人検索をするには、まず「求職申込書」に必要事項を記載し、「ハローワークカードの発行」をしてもらう必要があります。ハローワークカードを発行後、次回からはいつでもハローワークカードを提示するだけで、ハローワークのパソコンで求人検索をすることができます。ハローワークで求人検索をする場合には、自分が希望する勤務地のハローワークに行くようにしましょう。

なぜなら、ハローワークの求人検索に使用するパソコンは、周辺エリアの求人を優先的に検索しやすいように設定されているからです。また、ハローワークで求人検索をするときには、ブラック企業を選定しないように、自力で見極めることが重要になります。ハローワークであるからといっても、求人の中にはブラック企業が混在していることがあるからです。そのため、希望の求人で何か気になる点がある企業の場合には、その場ですぐに応募をするのではなく一度自宅に求人票を持ち帰り、企業についてを調べてから応募をするようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました