ワーママの1日!スケジュール管理で乗り切ろう

ワーキングマザー
ワーキングマザー
ワーキングマザー

働きながら子育てをしているワーママは、毎日忙しい時間を過ごしているでしょう。
1日のスケジュールを考えても、子供を預けて働いたりしながら、帰ったら勝ちも思っています。スキンシップの時間なども必要となりますが、忙しい日々を乗り切るためには、使える時間をしっかりと管理していくのがポイントです。

ワーママの1日のスケジュール

ワーママの忙しい一日は、スケジュールが詰まっています。改めて紐解いてみると、こんなにやることがあるのかと感じるとも多いでしょう。特に朝と夕方の時間は、スケジュールとしてみてもやることが集まっています。

時間に追われやすい朝

朝起きると、すぐに朝食の準備をしなければいけません。できることならば、夕方忙しくならないように晩御飯の準備もしておきたいところです。
並行して洗濯物も干しておかなければいけないでしょう。仕事から帰ってきてから干したのでは、部屋干しとなってしまい、しっかり乾かすことができないからです。
下準備が終わり次第、子供達を起こして朝食を食べさせなければいけません。ぐずったりすることも出てきますが、スケジュールは詰まっています。
保育園や学校へ送り出したら、すぐに出勤です。

夕方もう忙しい

仕事から帰ってくると、子供たちを迎えに行きつつ、晩御飯や必要なものの買い物をしなければいけません。買い置きできるものはまとめて対応しておくとしても、生活の中でいろいろなものが必要になるものです。その対応も仕事の帰りにしていかなければいけません。

帰宅したらすぐに晩御飯の準備です。朝いくら下準備をしていたとしても、仕上げには必ず時間がかかります。
家族とともに食事を取ったら、今度はお風呂に入り、子供たちの面倒も見なければいけません。宿題などがあれば、一緒に見てあげる必要も出てくるでしょう。子供たちを寝かしつけて、初めて自分の時間ができますが、1日のスケジュールから見てもわずかな時間です。すぐに寝なければ、次の日の朝に響きます。

時短勤務で働くワーママのスケジュール

非常に忙しい時間を過ごさなければいけないワーママのスケジュールとして、時短勤務で乗り切る方法があります。フルタイムで働くのに比べて、時間に余裕ができるのです。特に夕方の勤務時間が大きく変わってくるため、毎日のスケジュール管理が楽になります。

時短勤務の朝は余裕ができる

朝の時間はそこまで違いがあるわけではありません。
ワーママの朝は非常に忙しい時間帯だからです。
ですが、時短勤務で働いていると、前の日にかなりの段取りができるのが違いになって現れます。
準備も進められるようになり、余裕を持って動けるからです。

出社が遅いバターの時短勤務

時短勤務になると、仕事が終わるのが早くなります。保育園などに子供を預けていても、お迎えに行ける時間が前倒しできるのです。前倒しした分だけ買い物などに使う時間にも余裕が出てきます。晩御飯の準備も焦らずにできるでしょう。時間の余裕があるぶんだけ、細かなこともこなしておけます。子供たちを寝かしつけた後にいろいろするのではなく、先に終わらせておけるのです。

これは退社時間の早いタイプの時短勤務ですが、コアタイムの設定が遅くなっている時短勤務もあります。夕方の時間に余裕はありませんが、朝ゆっくりと時間が使えるため、晩御飯の仕込みなどに有効活用すれば、忙しい時間対応乗り切れるでしょう。時短勤務の場合には、出社前の朝が帰ってきてからの時間に余裕があるからこそ、忙しい時の管理が課題です。余裕があるからと言って、ゆったりと時間を過ごしていると一日が忙しくなってしまいます。

ワーママの1日のスケジュールを乗り切るポイント

ワーママの1日のスケジュールを見ても、余裕があるとはとても言えません。
時間をうまく使っていかなければ、バタバタするだけの毎日を過ごさなければいけないでしょう。
工夫できるポイントはいくつもあり、うまく役立てていけば、1日の時間をもっと余裕を持って過ごせるようになります。

前の日から準備が大切

朝時間があるかどうかは、1日のスケジュールに大きな影響を与えます。
子供たちを送り出すまでの時間をどのように使うのかが大きなポイントです。

少しでも時間に余裕を作るためには、早く起きるというのが基本です。朝できることはできるだけ行っておき、1日に余裕を持たせるようにします。どうしても朝できないことは他の時間に回しますが、自分だけではなく夫や子供にも手伝ってもらう習慣付けをしなければいけません。

朝の時間を有効に使うために、夕食を作っている時に朝食の下準備をしておくといいでしょう。お弁当を作らなければいけない時にも、ある程度準備をしておけば朝の負担を減らせます。朝洗濯物を干さなければいけないと思っている人も、一部は夜に回してみると良いでしょう。部屋干しが気になるのであれば、朝そのまま外に出して乾燥させる方法もあります。保育園など子供を送り出す時には、夫に手伝ってもらうだけでも時間の使い方が変わるものです。

夕方の時間も効率的に

夕方の時間をうまく使うのは、1日を無事に終わらせるためにも大切です。夕方は、色々と用事が詰まったことで、うまくいかない日もでてきます。余裕が持てない時が多いため、出来る限り管理していく必要があるでしょう。

朝ごはんを作るとき、晩御飯の下準備を少しでもしておけば負担が減ります。食事の準備はできるだけ効率よく進めておくのが朝も夕方も大切です。買い物の時間は大きな負担に変わる時が出てくるため、できるだけまとめ買いする習慣をつけておきます。

スキンシップをとる時間は送り迎えで

子供とのスキンシップをとるのも夕方の大事なポイントですが、ワーママはなかなか時間が取れません。そこでポイントとなるのは送り迎えの時間です。この時間に色々と話をしてみたりするようにするだけで、子供達の負担も減っていきます。1日のことを話す大事な時間として考えると、スケジュールの管理もしやすくなるでしょう。

ワーママのスケジュールを楽にするツールはこれ

スケジュールをうまく活用するためには、様々なツールを使ってみるのが良いでしょう。
便利に手に入るものを上手に活用できれば、仕事も家庭も両立して回しやすくなります。
頭で考えているだけではうまくできないことも、ツールを使って管理してみると違いが出てくるのです。

スケジュールの管理の基本の手帳

スケジュール管理のツールとして、誰でも使っているのがスケジュール帳です。ワーママでも便利な家族4人分のスケジュールが書けるようなものもあります。

便利なのは見開きで1ヶ月単位となっている手帳です。家族の予定が分かりやすくなり、自分の行動を予定ラップさせていくことで、効率よく時間の管理ができるからです。1ヶ月では長いという人には、一週間単位で書き込めるタイプも便利です。

スマホのアプリも便利

スマホのアプリも便利です。最近では家族でスケジュールを共有できるアプリが使われるようになりました。このようなアプリを使うと、夫と情報の共有がしやすくなり、ワーママでもスケジュール管理が簡単にできます。お互いの情報を簡単に把握できるので、無駄な時間を減らすのにぴったりのツールになるでしょう。

まとめ

ワーママの1日の時間は余裕がありません。朝からバタバタとしがちな時間を過ごさなければいけませんが、いかに時間を管理し前倒しで終わらせていくかがキーを握ります。できるだけ早い段階で終わらせていけば、多くの用事を抱えていても、効率的にクリアしていけるでしょう。積極的に時間管理をしていくことこそ、自分の時間を作るためにも大切なことになるのです。

時短勤務ができるような職場へ転職するというのも大切です。どのような企業が取り組んでいるのか分からない時には、専門家に相談してみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました